加藤経営のコンサルティングは、「独自の講座を開発して、お客さまが安定的に増え続ける仕組み」を構築することで、「業績向上」と「人材育成」の仕組みを体系化します。
ここで定義する講座とは、セミナー、イベント、体験会、勉強会、試食会、説明会など、 あなたが講師となり、お客さまと対面して講義する「学びの場」の総称です。
お客さまと対面することで生まれる最大のメリットは、
「お客さまとの信頼関係を構築して、ファンになっていただくことができる」こと。
お客さまに選ばれ続けるための大事なポイントは、お客さまが、
あなたや、あなたの会社、商品・サービスのことを信頼して、安心してくれ、
何度もリピートしてくれる。さらには、クチコミをしてくれることです。
ある意味、究極の販売促進手法である講座を構築して、自立自走できる
システムを作り上げるコンサルティングを行います。

「講座型集客の仕組み構築」で出来ること
- 会社の現状を把握して、目指すべき方向性を明確にできる。
- 自社の商品・サービスの本質的な価値を高める。
- 自社の「中心軸」が明確になり経営基盤ができる。
- お客さまと信頼関係を構築する独自の講座が開発できる。
- 講師として、新しいステージと世界観を広げることができる。
- 人材育成(自己成長)になり、職場の活性化につながる。
- 講座運営の品質向上と自立自走するサイクルができる。
- クチコミとリピーターが増える仕組みが構築できる。
- 顧客コミュニティを運営することができる。
いかがでしょうか?
独自の講座開発と運営は、強固な経営基盤を作り上げることができ、ビジネスのステージを、2段も
3段も上げることができます。
きっと、経営の不安を解決し飛躍へのきっかけになることでしょう。
それが、あなたの会社で作る独自の「講座型集客の仕組み構築」です。
コンサルティングの目的
目的1「業績アップの仕組み」を作り上げます
- 新規顧客を継続的、安定的に増やすことができます
- 既存顧客の購買単価アップ、購買頻度アップ、利益率アップが見込めます
- 休眠顧客の掘り起こし、クチコミとリピーターが増えます
目的2「人材育成の仕組み」を作り上げます
- 内発的動機付け(モチベーションアップ、主体性、自己成長実感)を図ります。
- 次世代リーダーの育成とチームワーク向上、社内を活性化させます。
- 自社のノウハウ蓄積(暗黙知を形式知に変える)と社内のノウハウ伝承、新人の早期育成が可能です
- 何事にもチャレンジする社内文化をつくり、共通言語を作り上げることで組織風土改革ができます
目的3時間短縮とコスト削減
- 最短時間、最短距離で到達できるよう体系化されたコンサルティングをご提供しますので圧倒的にスピードが上がり、自社でノウハウ蓄積にかかった、「人件費と時間」が大幅に削減できます。
講座型集客の仕組み構築の流れ
これまでのコンサルティング経験から、最も効率良く、業績向上と人材育成の体系化された仕組み
を社内に構築します。さらに、ビジネスの拡大に必要なスピード感ある組織変革を促します。

このような大まかな仕組み構築の流れを
さらに細かく分解して見ていくと、次のような8つのステップに分けることができます。
「講座なんて、やったことないから、不安」というお客さまでも安心してください。
とてもシンプルですが、新規顧客を獲得し続け、さらには休眠顧客までも揺り起こす、強力な「仕組み」を構築できます。
講座型集客の仕組み構築のための8ステップ
(コンサルティング の主な内容)

現在の課題を明確化/自社のあるべき姿を明確にする/自社の重点商品・サービスの選定/顧客起点による選定理由の言語化/ 社内の認識合わせ/お客さまインタビューの実践方法/アプローチブックの作成

顧客起点による商品・サービスの本質的な強みと改善点の発見/解決すべき原因発見/経営者起点の想いを社員に共有し、会社を一つにする/社員起点による魅力的なストーリーの発掘/組織の成功循環モデルを作り上げる

自社の中心軸の明確化し、骨太な企業基盤を作る/販売促進への転換方法/講座運営チーム構築方法/講座の全体概要・進行プログラムの設計/クチコミを起こすアンケート/テキスト、ワークシート開発方法

理想の中心顧客像の設定/既存の販売促進施策の見直しと強化策の検討/新しい販売促進施策の検討および、選択と集中/成果のあるチラシの構造分析と応用/講座運営の生産性を上げる方法/講師トレーニング(立ち方、ジェスチャー、緊張緩和など)

顧客流出を防止する顧客接点の仕組みづくり/講座による顧客維持と販売促進/組織活性化の同時展開/意図して長期記憶に残す追憶の残影戦略/異業他社講座の体験調査方法/人材育成への展開/

顧客接点の頻度を増やし、品質を高める方法/一歩踏み込んだ信頼関係を構築する/予行演習の実施と相互フィードバック/臨界点を突破する実践方法/講師トレーニング(応用編:場のマネジメント)/講座運営マニュアルの作成

パートナー企業選定の着眼点/お客さまの需要対応(マーケットイン)による新しい商品・サービスの開発/パートナー企業との協同による新しい商品・サービスの開発(プロダクトアウト)/水平展開と収益拡大の仕組みづくり/お客さまと海外視察しながら利益を上げる方法

- 一気通貫した流れを確認する/不安と疑問点の解決/アプローチブック、講座運営マニュアルの確認/ビジネスの未来への展望と示唆/全体質問

成果物・フォロー体制など
コンサルティングで
得られる3つの成果物 |
コンサルティングで得られる3つの成果物
『コンサルティングブック』
御社独自の「講座型集客の仕組み構築」に必要なノウハウが体系化された指南書。

『アプローチブック』
商談・接客を台本通りの「ミニ講座」に変え、成約率を劇的に高める営業強化ツール。

- 自動車部品卸し業様

- 建設業様
『講座運営マニュアル』
集客方法、講座の品質向上方法、運営改善などの社内ノウハウを蓄積するツール。

これらを活用することで、商品やサービス、担当社員が変わっても自社内でいつでも再構築できるようになります。 |
フォロー体制 |
コンサルティング期間中のフォロー体制
コンサルティング期間中、フェイスブックにて、メンバーだけの秘密のグループを立ち上げます。 随時、グループ内で情報提供やアドバイス、メンバー間の情報交換を実施します。
また、いつでも個別にて、メールや電話でのご相談を承ります。
コンサルティング終了後のフォロー体制
コンサルティング終了後も安心して、仕組み構築に取り組んでいただけるようフォローして参ります。弊社のコンサルティングを受けられたメンバー限定でフェイスブック上の秘密のグループに無料ご招待、メールマガジンも無料配信します。いずれも任意です。
また、メンバー限定の特別セミナー、実践報告会、海外(国内)現地視察研修、懇親会等のイベントがございます。最新情報のアップデート、スキルアップ、相互交流の機会としてご活用くださいませ。 |
目指すゴール |
独自講座を開発しお客さまを増やし続ける仕組み構築。
講座を通じて自己成長を図ること。成果としてコンサルティング終了後、半年以内に、前年対比の売り上げ が110%以上アップし継続すること。
過去、9割以上のお客さまが売り上げ110%~180%アップしています。 |
費 用 |
個別実施 1社単独コンサルティング 全8回
1社 240万円(税別)グループコンサルティング 全5~6回(2人~6人が同時受講。最大6名様まで)
お一人様 39万円(税込)
- ※恐れ入りますが、同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。
弊社主宰「プロ講師グループ」メンバーを除きます。
- ※ 分割でのお支払いも承ります。申し込みフォームにその旨、ご記載くださいませ。
- ※ 同じ会社で同じグループコンサルティングのクラスに複数名でご参加の場合、お二人目からは20%引きで参加を承ります。
- ※ グループコンサルティング再受講をご希望の方は、参加費用の半額で承ります。
|
キャンセル規定 |
- ※開催日の前日から起算して14日目以降のキャンセルは受講料の50%を申し受けます。
- ※ お客さまの都合により、途中から参加できなくなった場合のご返金は致しかねます。
- ※他のお客さまのご迷惑になると判断した場合、受講途中でも全額を返金し、参加をご辞退いただく場合がございます。
|
- 実際に加藤経営では、どのくらいの効果があったのですか?
- おかげ様で、創業からの6か月間だけでも24社様にご契約をいただきました。
その後も順調にご契約をいただいております。当時、知名度はゼロ、販売促進費用はゼロ、ホームページすら無い中でご契約をいただけたのは、「講座型集客の仕組み構築」による信頼関係の構築以外にありません。
- 地元の経営者会や社内のメンバーに
セミナーを聴かせたいのですが?
- ありがとうございます。弊社代表の加藤は、日本全国はもちろん、海外でも講演やコンサルティングを実施しています。直接、御社やご希望の場所にお伺いして本内容についてお伝えしますのでお気軽にご相談くださいませ。「定例会議の時間に来てほしい」というお声もよくあります。
セミナーは2~4時間、費用は10万円~(税別、交通費・宿泊費は実費)となります。
- スケジュールが合わず欠席する場合はどうなるのでしょうか?
- 原則として、グループコンサルティングの場合は日程変更ができません。
そのため、他の参加者様のご同意をいただいた場合には、当日のコンサルティング内容を録音し、後日データでお渡しします。
なお、個別コンサルティングの場合は日程変更が可能です。
- 講座型集客の仕組み構築は自社にはまだ早いと思うのですが?
- むしろ、まだ早いと思える段階で参加されることをおすすめしています。
参加された方からは、「頭が整理されやるべきことが明確になった」「この内容を知らなかったら相当な遠回りになるところでした」など、経営者だけでなく、起業志望の会社員の方からも同様の声をいただいています。
- 自社に講座型集客の仕組みが本当に出来るか不安です。
- はい、ごもっともなご不安です。
ただ、ご不安になる方の多くは、「正しい手順と考え方」「社員の動機づけの方法」をご存じない場合がほとんどです。
自動車の運転と同様に「出来ないことが出来るようになった」という成長実感を感じ取る良い機会になることでしょう。
弊社代表の加藤は、日本最大規模の研修で基調講演を務め、海外や日本で登壇回数500回以上、累計受講者1万人以上の日本トップレベルの講師です。
なので安心してご相談くださいませ。
参加者からは「講座運営の不安が期待に変わった」という声が多く寄せられています。
- なぜ、人材育成に役立つのですか?
- 独自の講座開発は、御社が培ってきた「暗黙のノウハウ」を明文化して整理していきます。
そのため早いほどノウハウ蓄積ができることになります。
過去、どんなに業績を上げていても知識と経験をまとめる機会がなければ、ノウハウは社内で蓄積、共有、伝承されることはありません。
講座開発と運営は、属人的な仕事の進め方から組織力を活かした営業に変えるとともに、新入社員や中途採用者の早期戦力化にも威力を発揮します。
- よくある営業研修と御社のコンサルティングの違いは何ですか?
- 研修会社が提供する一般的な営業研修は、現場の営業パーソンに対する交渉術や仮説提案の方法など戦術的なスキル研修がほとんどでビジネスモデルの構造変化を起こすものではありません。
また、実施期間も1日間~2日間など単発で終わることが多く、学習効果の定着が難しいのが実情です。
本コンサルティングは継続的な実行支援により確実な現場定着を図ります。
スポットコンサルティング
項 目 |
詳 細 |
スポット・
コンサルティング |
スポットでの個別相談、コンサルティングをお受け付けしております。
セミナー参加者、コンサルティング参加者は、フォローや
メンテナンスとしてご活用くださいませ。
※日程は要調整となります。 |
費 用 |
スポットコンサルティング費用
1時間 39,000円(税別)
- ※個別相談だけでなく、販売促進ツール・営業ツールなどのフィードバックを行い、成果につなげるため、最低でも2時間よりお受け付けしております。
- ※交通費、宿泊費は、別途実費となります。
|
「講座型集客の仕組み」構築の目的
加藤経営のコンサルティングは、あなたの会社に長期的に成果を出し続けることを
お約束いたします。

コンサルティング概要
項 目 |
詳 細 |
コンサルティングの種類 |
■個別実施 1社単独コンサルティング 全8回 1社 240万円(税別)
全国対応いたします。■グループコンサルティング(2人~6人が同時受講。最大6名様まで)
お一人様 39万円(税込)
開催地は、下記をご確認くださいませ。 |
東京クラス
実施日時 |
- 【東京8期】
- ■ 1回目:07月31日(金)13:00~17:00
- ■ 2回目:08月28日(金)13:00~17:00
- ■ 3回目:09月23日(水)13:00~17:00
- ■ 4回目:10月26日(月)13:00~17:00
- ■ 5回目:11月30日(月)13:00~17:00
※単独実施の場合は、全8ステップ8回(1回2~3時間)のまま。
日時は個別調整します。 |
大阪クラス(1期)
実施日時 |
- ■ 1回目:08月02日(金)13:00~17:00
- ■ 2回目:09月04日(水)13:00~17:00
- ■ 3回目:10月07日(月)13:00~17:00
- ■ 4回目:12月04日(水)13:00~17:00
- ■ 5回目:2020年01月07日(火)13:00~17:00
※11月は、自主活動となり実施はありません。
※事前相談の上、日程調整する場合がございます。
※単独実施の場合は、全8ステップ8回(1回2~3時間)のまま。
日時は個別調整します。 |
鹿児島クラス
実施日時 |
- ■ 1回目:04月05日(木)14:00~18:00
- ■ 2回目:05月14日(月)14:00~18:00
- ■ 3回目:06月11日(月)14:00~18:00
- ■ 4回目:07月06日(金)14:00~18:00
- ■ 5回目:08月03日(金)14:00~18:00
※単独実施の場合は、全8ステップ8回(1回2~3時間)のまま。
日時は個別調整します。 |
出雲クラス
実施日時 |
- 【出雲7期】
- ■ 1回目:1月22日(火)10:00~13:00
- ■ 2回目:2月18日(月)12:30~15:30
- ■ 3回目:3月18日(月)12:30~15:30
- ■ 4回目:4月23日(火)10:00~13:00
- ■ 5回目:5月21日(火)10:00~13:00
- ■ 6回目:6月17日(月)12:30~15:30
※単独実施の場合は、全8ステップ8回(1回2~3時間)のまま。
日時は個別調整します。 |